東京・埼玉・神奈川など首都圏の遺品整理なら遺品整理ロードにお任せください

通話無料
フリーダイアルのアイコン
0120-536-610受付時間 8:00〜20:00(年中無休)
無料お見積り

メニュー

お役立ちコラムゴミ屋敷になるのはなぜ?片付けの方法と業者の選び方を解説

遺品整理ロードが作業する前の衣類が積み重ねられた部屋

メディアなどで度々取り上げられる「ゴミ屋敷」。ゴミ屋敷のイメージは浮かぶものですが、実は「ここからがゴミ屋敷」といった明確な定義はありません。ただ、「足の踏み場がない」「ごみが山積みになっている」「悪臭・害虫が発生している」「ごみが散乱している」といった状況が揃っていれば、ゴミ屋敷と言えるでしょう。

ゴミ屋敷は上記にもあるように悪臭や害虫が発生することもあり、健康に悪影響を及ぼします。また、ごみやものが散乱しているために転倒事故や、火災などが発生してしまう危険性もあります。ゴミ屋敷に住む人だけではなく、近隣に住む人たちにも迷惑をかけることになり、自治体が対応にあたるケースも少なくありません。

多くの人が問題と感じる「ゴミ屋敷」は、なぜ生まれてしまうのでしょうか?

今回はゴミ屋敷にしてしまう人の特徴や、ゴミ屋敷による被害例、片付けの流れなどについて紹介していきます。

ゴミ屋敷にしてしまう人の特徴

「もったいない精神」が強い

もったいないという心理によりものを捨てられず、ごみをため込んでしまい、結果ゴミ屋敷につながってしまうケース。戦後、物資の少ない時代を経験した方に、この傾向が多いようです。周囲が「ごみ」と思うようなものでも、本人にとっては必要なものなので、処分できないのです。

買い物癖がある

購入する行為自体が好きな人や、買い物がストレスの解消につながるタイプ。購入してばかりで、不必要なものを捨てていくことをしないため、家にものが溢れてしまいます。上記の「もったいない精神が強い」タイプと複合していることがあります。

片付ける時間がない

片付ける気はあっても、仕事や家事などに追われて片付けや処分に時間がとれず、気がつけばごみや物が溢れているケース。ごみやものが溜まるほど片付けに時間を要します。そのうち本人の手に負えなくなっていき、ゴミ屋敷と化していることがあります。

発達障害などの精神的な問題を抱えている

発達障害を抱えている人の中には、「捨てるべき物と置いておくべき物の区別ができない」「整理整頓ができない」「大量にモノをためこむ」といった症状が現れることがあります。また、うつ病などの疾患でも先述のような症状が見られることがあります。

身体的な理由で片付けができない

一人暮らしの高齢者の方の場合、手足のしびれや腰痛などで体を思うように動かせないことがあります。そうなると部屋の片付けやごみ捨ても満足にできないこともあるでしょう。また、高齢の方でなくとも、怪我や病気などの理由で掃除ができないケースも。一度ごみの多い状態に慣れてしまって、気づけばゴミ屋敷と呼ばれるほどの状態までなってしまうことがあります。

ごみの捨て方がわからない

ごみの分別や捨てる日などは自治体ごとで細かく決められています。ゴミ捨てのルールを複雑に感じる方は少なくなく、「ごみの日が覚えられない」「分別できない」といった理由からごみ捨てができず、自宅内にごみが溜まってしまうケースがあります。

社会からの孤立を感じている

一人暮らしの高齢者世帯で見られるパターン。配偶者との別れなどで周囲に家族がいなくなり、近隣住民との関係も希薄だと、寂しさから物を溜め込んでしまう人もいます。「思い出深いものだから捨てられない」「広い部屋にいると孤独を感じてしまう」「ごみでも囲まれていれば寂しさを紛らわせられる」と考える人も少なくありません。

ゴミ屋敷による被害例

ゴミ屋敷をそのままにしておくとさまざまな弊害が起こりえます。主に以下のようなことが考えられます。

火災

ゴミ屋敷のたくさんのごみは、ちょっとした火種で火災につながってしまいます。 ゴミ屋敷に住む本人も火災によって亡くなることもありますし、近隣の家屋に火がうつり他人の命を脅かすことも。一命をとりとめたしても、近隣に延焼してしまった場合、損害賠償などが発生するかもしれません。

健康被害

ゴミ屋敷のような不衛生な場所は害虫・害獣の格好の住処。もちろんこれらは健康に悪影響を及ぼしますので、さまざまな病気にかかる可能性が高くなり危険です。また、害虫・害獣はゴミ屋敷の敷地外にも被害をもたらしますので、近隣の住民とのトラブルに発展する恐れもあります。

悪臭被害

ゴミ屋敷の近くに住む住民がとても不快に感じているのが、悪臭です。夏の暑い時期に窓を開けたいけれど、ゴミ屋敷から放たれる強烈な悪臭に耐えられないとの苦情も自治体に寄せられています。

ゴミ屋敷の片付けの流れ

ゴミ屋敷を自力で掃除をするには、まとまった時間と体力、事前準備が必要になります。計画を立てずに始めてしまうと、思いの外進まず、時間だけが経過し、やる気を失って結局ゴミ屋敷のまま、なんてこともあります。効率的に清掃を進めるためにも、手順や必要な道具などを事前にしっかり準備しておきましょう。

自力で掃除する際の手順

必要なものを書き出す

掃除をしながら必要なものの判断をしていると、かなり時間を取られてしまいます。また、掃除の最中に貴重品などを誤って捨ててしまうことがあります。こうしたケースを避けるため、必要なものは書き出しておき、優先的に保管しておきましょう。

道具を準備する

ゴミ屋敷となると汚れや悪臭がひどいことが多いです。自力で掃除をする場合は、以下の道具を用意しておくと安心です。

  • マスク、軍手、エプロン
  • 害虫駆除剤
  • 大量のゴミ袋
  • ガムテープ、紐などの梱包資材
  • 箒など掃除用具
  • 順番や方法を決める

片付けをどこからするか、どういう手順で片付けを進めるか事前に決めることで、作業をスムーズに進められるでしょう。また、せっかくまとめたごみを放置しないために、ごみ回収日をテェックしておきましょう。同時にごみの分別や捨て方も確認しておくとよいでしょう。

大きなものから片付ける

大きなものから片付けていくと、床や部屋が一気にスッキリして見えるので、やる気の向上につながります。床の大きいものをある程度片付けたら、中くらいのもの、細かいものとうつって整理していきます。

部屋を清掃する

部屋のものが片付いたら、最後に掃除を行います。汚れているところを放置しておくと、カビや害虫などが発生してしまう恐れがあります。細かいホコリまで丁寧に掃除をして、部屋を綺麗な状態まで戻していきましょう。

自力でゴミ屋敷を片付ける方法を紹介してきました。ただ、かなりの時間と手間を要します。

「自分で片付けるのは難しそう」「一人でやる時間がない」などという場合は、清掃業者に依頼すると良いでしょう。

清掃業者に依頼するメリット

清掃業者はプロなので、大量のごみの分別や処分を短時間で行ってくれますし、清掃も蓄積した技術を用いて綺麗にしてもらえます。

すべてお任せすることも可能ですので、重たい家電や家具などの不用品もごみ集積所に持ち運ぶ必要もありませんし、必要に応じて消臭や消毒の処理も行ってもらえます。時間や手間などを最小限に抑えることができます。

しかし、便利な反面、依頼費用がかかってしまいますので、その点はデメリットと言えるでしょう。ごみの量や汚れ具合によっては、数万円から数十万円かかるケースも。自宅の状態や金銭面から検討してから、依頼しましょう。また、中には悪徳業者と呼ばれるような清掃業者もいるため、見積もりを提示してもらったり、プランの内容を確認して、しっかりと見極めましょう。

清掃業者の選び方

  • 見積書の内容が明瞭
  • 基本のサービス内容から比較ごみの回収業務、清掃業務、清掃人数など基本サービスに何が含まれているか)
  • スタッフの質
  • 許可を取得している優良事業所認定の許可や古物商許可を取得している業者を選ぶ
  • 損害賠償保険に加入している業者を選ぶ(トラブルが発生したときに補償してもらえるように)

ゴミ屋敷の清掃業者はさまざまな業者が存在するため、サービス内容が充実しているかどうかは必ず確認しておきましょう。不用品回収・処分・ハウスクリーニングを一括で依頼できる業者を選ぶといいでしょう。

もし、ゴミ屋敷の片付けや清掃を業者へ依頼することを検討されている方は、ぜひ遺品整理ロードまでご相談ください。

この記事をシェアする

無料お見積りはこちら

お見積りは完全無料です。お見積り後に無理な売り込みをすることはありませんので、安心してご依頼ください。
また、どんなささいなことでも気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。