東京・埼玉・神奈川など首都圏の遺品整理なら遺品整理ロードにお任せください

通話無料
フリーダイアルのアイコン
0120-536-610受付時間 8:00〜20:00(年中無休)
無料お見積り

メニュー

お役立ちコラム遺品整理と一緒に遺品供養・お焚き上げは必要?

遺品整理ロードが行う合同供養の様子

家族が亡くなってしまった後、残された遺族がやらなければならないことは多々あります。そのうちの1つに「遺品整理」があります。遺品整理とは、言葉通り親族や身内が亡くなったとき、故人が生前に使っていたものを整理することです。遺品を整理することで、故人との思い出や自身の気持ちの整理にも繋がります。

故人が愛用していたものや故人からもらったものなど、手元に置いて大切にしていたいと思うものです。しかし、ずっと置いておくにはスペースがなかったり、汚れていたり壊れてしまって手放した方がいいものもあります。また、手放したくてもごみとして処分するのは忍びないというケースもあるでしょう。そうした際に行われるのが、残された遺品を供養するための「お焚き上げ」です。遺品整理において「遺品供養」はとても大切なポイントではなりますが、「遺品供養やお焚き上げってなに?」「具体的にはどうすればいいの?」と思う方も少なくないのでは?

今回は遺品整理の際に重要となる、遺品供養やお焚き上げについて見ていきます。

遺品供養とは?

遺品供養とは、お寺や神社で僧侶や神主にお経や祝詞を唱えてもらい、遺品に宿っている魂を抜いてから処分してもらうことです。感謝を込めて遺品を供養することで、故人を偲ぶことが目的です。

遺品供養や下記で詳しく解説するお焚き上げは、日本の風習です。日本は古来から「モノ」に魂が宿るという考え方、信仰があります。昔話では、粗末にしているものが妖怪になるという言い伝えがあったり、長い年月を経た道具などに霊魂や神が宿り「付喪神」となるという言い伝えがあります。

そのため、日本では人形やお守り、神棚、仏壇など、たとえモノであっても神仏化したものや人でないものを人の形にしたものを丁寧に扱われています。特に、仏壇のご本尊や位牌、お守りなどに関しては、宗教者が「魂入れ」と呼ばれる開眼供養を行っており、いわゆる「魂が宿った状態」となっています。そのため、手放す際は僧侶や神主に「魂抜き」(閉眼供養)を行ってもらい、それからお焚き上げするというのが一般的です。

そして現在では、写真や手紙、日記など故人の思い出の品や大切にしてきた品を手放す際に、お焚き上げを行うという考え方も広がっています。

お焚き上げとは?

お焚き上げとは、故人が大切にしていた物を焼却して供養する方法のことを指します。遺品を燃やして浄火することで、故人の思いを天に送って供養する、という意味合いがあります。故人が愛用していた品には、様々な想いが込められ、名残惜しくて手放せないモノもあるでしょう。しかし、お焚き上げは「故人の冥福を祈る儀式」としてとても大切なことなのです。

お焚き上げの対象となるものは、焼却できるものです。

仏壇やご本尊、位牌以外で一般的にお焚き上げするものとしては、

写真、日記、手帳、手紙、衣類、本、寝具、人形、ぬいぐるみ、トロフィー、賞状、杖

などといった個人の思い入れが強いものが挙げられます。

なお、パソコンやプラスチック製品など、燃やせないものや、燃やすと有害物質を発するものについてはお焚き上げができない場合があります。

お焚き上げには2種類ある

お焚き上げの方法には、「現場供養」と「合同供養」の2つあがります。

合同供養

供養したい遺品を預けて、他の方が預けた遺品と一緒に供養してもらう方法です。供養してもらう遺品を寺院や神社に持ち込むのが一般的ですが、最近では遺品供養を請け負う業者や葬祭場など供養やお焚き上げを行っていることも珍しくありません。

現場供養

故人が住んでいた部屋に僧侶が出向き供養する方法。供養にご家族も立ち会うことができ、故人様と縁のある場所で供養することができます。自宅まで来てもらえるため、大きい遺品や重くて持ち運びが難しい遺品なども供養してもらえるという特徴があります。

遺品供養は必ずやるべき?

遺品供養やお焚き上げは必須項目ではありません。宗派や品物に関わらず、供養する理由は「お祓い」「悪い縁を切る」「感謝の気持ちを届ける」「自分の気持ちを整理する」といった意味合いが込められています。

故人が大切にしてきたものをごみとして処分してしまうのは気が引けたり、精神的に負担となってしまこともあります。遺品供養やお焚き上げは、こうした心の負担を軽くするためでもあります。必ず行うものではないとはいえ、供養をする際はしっかりと感謝の気持ちを込めて行いましょう。

遺品整理・供養は業者に依頼するのも1つ

最近では一般化してきた「終活」の一環として、生前整理やエンディングノートに貴重品等の場所を記す方も多くなってきました。これは自身の人生や自分らしい最期について考えるための行動だけではなく、残された遺族の負担を軽減できるものでもあります。生前整理がされていない場合、遺品整理の際に通帳など貴重品がどこにしまってあるのか、本当に処分していいものなのかなど判断がつかず、膨大な時間と手間を費やすことになります。また、遺族が遠方に住んでいるという場合、遺品整理のために仕事や私生活の間をぬって、何度も往復することになり、大きな負担となってしまいます。

それでも、故人の大切にしてきた遺品の数々を、丁重に扱いたいと思う方がほとんどでしょう。ただ、時間や人手が足りずなかなか思うように進まない、と悩まれる方もいらっしゃいます。そうした時は、業者に依頼することができます。

遺品整理業者の中には、遺品供養も請け負っているという業者もあります。遺品整理と同時に供養してもらうことができ、また合同供養なら遺品整理の料金に含まれている場合もあるため、おすすめです。遺品整理とお焚き上げを自分で行うことができない場合は、検討してみましょう。

当社ロードでは、遺品整理のご依頼を承っております。また、無料の合同供養を行うことをご提案させていただいております。ロードでは自社で供養部屋を設置しており、遺品整理士の資格を有する僧侶が、スタッフ立会の元で遺品を供養いたします。一つひとつ丁寧に梱包し、実施日まで保管しておりますので、ご都合がつく方は供養にお立ち会いいただけます。

弊社では、ご遺族からのご要望に応じて、「合同供養」の他に有料での「現地供養」も執り行っております。「現地供養」に関しては、ご遺族との打ち合わせが必要となりますので、詳細については、担当者にお気軽にご相談下さい。

当社では遺品整理以外にもハウスクリーニングや家財整理なども承っております。お客様のご要望をしっかりうかがい、故人様や依頼者様の思いに沿った作業を心がけています。故人や遺族の方の想いに応えるためにも、ご遺品は丁寧に扱い、一品でも多くの遺品を有効利用できる方法を模索していきます。

遺品整理や遺品供養について疑問点やお困りのことがあれば、遺品整理ロードまでお気軽にお問い合わせください!

この記事をシェアする

無料お見積りはこちら

お見積りは完全無料です。お見積り後に無理な売り込みをすることはありませんので、安心してご依頼ください。
また、どんなささいなことでも気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。